スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
脱出ゲームのアイデアとか・・・その1
脱出ゲームのアイデアとか・・・その1
え~、脱出ゲームのアイデアの出し方とか書いていこうと思います。
出し方とか書くと、ちょっとあれなので、どんな感じで作っているのか、作っていく順番など書いていきます。
まだ、最初なのにタイトルに「その1」とかつけてしまって、続けていく気が満々です。
話がずれました。
管理人は、ゲームを作る時には、謎などはあまり考えていなくて、テーマやこんなことしたら面白いだろうなというアイデアくらいしかありません。
まずは、それを形にするために4部屋の絵を描きます。
アイデアがでて、4部屋の絵を描くまでが一番時間がかかります。
腰が重いというやつです。
絵ができてしまえば、それに家具をおいたりしていって、謎や暗号をつくって、ネタを盛り込んで完成です。
あまり参考になりませんね。
絵に関していうと、最近は、グーグルスケッチアップというソフトを使って描いています。
これは、感覚的に使えて3Dを作ったあとに、いろんな角度から絵を取り出せるので便利です。
フリーソフトなので、使ってみてください。
他の3Dソフトは使ったことないですが、何か1個は3D制作ソフトがあったら便利だと思います。
管理人は、絵がへたくそなのでここのトップにあるような部屋しか作れません。
なんか、「脱出ゲームのアイデア」とか書いておきながら、うまく書いていくことができませんね。
続く・・・かな・・・
え~、脱出ゲームのアイデアの出し方とか書いていこうと思います。
出し方とか書くと、ちょっとあれなので、どんな感じで作っているのか、作っていく順番など書いていきます。
まだ、最初なのにタイトルに「その1」とかつけてしまって、続けていく気が満々です。
話がずれました。
管理人は、ゲームを作る時には、謎などはあまり考えていなくて、テーマやこんなことしたら面白いだろうなというアイデアくらいしかありません。
まずは、それを形にするために4部屋の絵を描きます。
アイデアがでて、4部屋の絵を描くまでが一番時間がかかります。
腰が重いというやつです。
絵ができてしまえば、それに家具をおいたりしていって、謎や暗号をつくって、ネタを盛り込んで完成です。
あまり参考になりませんね。
絵に関していうと、最近は、グーグルスケッチアップというソフトを使って描いています。
これは、感覚的に使えて3Dを作ったあとに、いろんな角度から絵を取り出せるので便利です。
フリーソフトなので、使ってみてください。
他の3Dソフトは使ったことないですが、何か1個は3D制作ソフトがあったら便利だと思います。
管理人は、絵がへたくそなのでここのトップにあるような部屋しか作れません。
なんか、「脱出ゲームのアイデア」とか書いておきながら、うまく書いていくことができませんね。
続く・・・かな・・・
スポンサーサイト
脱出ゲームのアイデアとか・・・その2
脱出ゲームのアイデアとか・・・その2
1ヶ月たつのは、早いですね。
その2といっても、特に目新しいことは無いのですが・・・管理人は、脱出ゲームを作る時に一番苦労するのが、絵を描くことです。
今も新しい脱出ゲームを作っているのですが、やっぱり絵を描くところで止まっています。
最近、綺麗な画像の部屋を見て、どうやって作っているのだろうとか思っていたのですが、3Dソフトのshadeとかswift3Dとかで作るといい感じでできるみたいです。
ただ、そのソフトを使いこなすのも難しそうだし、数千円で買えそうもないので、しばらく考えて挑戦してみたいと思います。
スケッチアップをもうちょっと使いこなすと、リアルなものもできそうなので、それを極めようかなとかも思っています。
絵のことは、ここまでにして、またアイデアのこと・・・
最近作った逆転脱出と友人宅3は、パチンコ・パチスロのネタが入っています。
これは、管理人がパチンコなどが好きなのでいれたのですが、好きな方達からメールを頂いたりして思わぬ反響もありました。
こんな感じで、自分の好きなジャンルなどを組み合わせて謎に入れるのもいいかもしれません。
ただ、それだけの謎にするとブーイングがくるかもしれませんが、あくまでメインのなぞ解きのおまけみたいな感じで作るといいかもしれません。
ほんとは、マンガのネタやいろいろ入れたいのですが、あまり度がすぎると著作権や、ほんとにその作品が好きな方々の気分を害することにもなりかねないので、自重しています。
1ヶ月たつのは、早いですね。
その2といっても、特に目新しいことは無いのですが・・・管理人は、脱出ゲームを作る時に一番苦労するのが、絵を描くことです。
今も新しい脱出ゲームを作っているのですが、やっぱり絵を描くところで止まっています。
最近、綺麗な画像の部屋を見て、どうやって作っているのだろうとか思っていたのですが、3Dソフトのshadeとかswift3Dとかで作るといい感じでできるみたいです。
ただ、そのソフトを使いこなすのも難しそうだし、数千円で買えそうもないので、しばらく考えて挑戦してみたいと思います。
スケッチアップをもうちょっと使いこなすと、リアルなものもできそうなので、それを極めようかなとかも思っています。
絵のことは、ここまでにして、またアイデアのこと・・・
最近作った逆転脱出と友人宅3は、パチンコ・パチスロのネタが入っています。
これは、管理人がパチンコなどが好きなのでいれたのですが、好きな方達からメールを頂いたりして思わぬ反響もありました。
こんな感じで、自分の好きなジャンルなどを組み合わせて謎に入れるのもいいかもしれません。
ただ、それだけの謎にするとブーイングがくるかもしれませんが、あくまでメインのなぞ解きのおまけみたいな感じで作るといいかもしれません。
ほんとは、マンガのネタやいろいろ入れたいのですが、あまり度がすぎると著作権や、ほんとにその作品が好きな方々の気分を害することにもなりかねないので、自重しています。
脱出ゲームのアイデアとか・・・その3
脱出ゲームのアイデアとか・・・その3
アイデアの出し方とか書いていますが、特にいいことなどは書いていないです。
ゲームを作る時、いろいろな趣味などのものをネタにすることも多いのですが、やっぱりいろいろな脱出ゲームをしていくというのもいいかもしれません。
僕もよく脱出ゲームをしていて、アイテムなど「そういう使い方があったか~」とかがよくあります。
そういうのをしていくと、このアイテムはこんな風にも使えるんじゃないかなとか、いろいろ想像できていきます。
逆に、「その使い方、かぶった~」というのもあります。
こんな感じです。
余談ですが、絵がうまくなりたいです。
脱出ゲームの中に、テレビがあって、その映像の中にヒントがあるとかいうものをつくいたいのですが、技術が追いついていきません。
あと、自分で音楽とかも作れたらいいな~。
アイデアの出し方とか書いていますが、特にいいことなどは書いていないです。
ゲームを作る時、いろいろな趣味などのものをネタにすることも多いのですが、やっぱりいろいろな脱出ゲームをしていくというのもいいかもしれません。
僕もよく脱出ゲームをしていて、アイテムなど「そういう使い方があったか~」とかがよくあります。
そういうのをしていくと、このアイテムはこんな風にも使えるんじゃないかなとか、いろいろ想像できていきます。
逆に、「その使い方、かぶった~」というのもあります。
こんな感じです。
余談ですが、絵がうまくなりたいです。
脱出ゲームの中に、テレビがあって、その映像の中にヒントがあるとかいうものをつくいたいのですが、技術が追いついていきません。
あと、自分で音楽とかも作れたらいいな~。